風船を縛るという苦行を乗り越えて、誕生日の飾り付け完了しました♪
20160429
今週初めから準備していた息子の3歳の誕生日の準備。
ようやく完了しました~★

飾り付けはいろんな素敵なブログを参考にさせて頂きました♡

自宅であるものだけではさみしくて結局セリアにいって色々買ってきました。
セリアには誕生日グッツがいっぱいあって助かりましたε-(´∀`*)
探していた王冠もあったよ~~!!

前回ベビザラスで買ったろうそくとダイソーで買った風船を合わせても1200円ぐらい。
100均はすごいなぁ~☆彡

風船を当初息で膨らまそうと思いましたが、まったく膨らまない…(;゚Д゚)
どうしようかなぁ~と思って、プールで使う空気入れを使ってみたら膨らんだ!

先の細いパーツはとって、口を手でしっかり握ってね!
しかし問題はここから…。
風船を縛ろうと思いましたが、ゆ、指がいたいっ!!!( ノД`)
うまくいかなくて何度もやり直したせいか3個ぐらいで
すでに指先が赤黒くなってんですけど(;´∀`)
結局最後までコツがよくわからないまま、もうしばるのイヤだーーーと思いながら頑張りました…。( ;∀;)
素敵ブログとかを見るとみなさんたくさんの風船を用意されておられてますが、どうやってこの苦行を乗り越えられたのでしょうか。すごいなぁ・・・!

風船はリボンをつけて養生テープを丸めて天井にペタリ。


素材をお借りして作ったバースデーバナーを貼って、
●バースデーバナーの記事はこちら
>誕生日に向けて準備★バースデーバナーやボンボンを手作り中

お花紙で作ったボンボンや折り紙をチョキチョキした星を壁にペタリ。
天井にはわっかのガーランドを押しピンで固定しました。

大きな市販のボンボンをつりさげて、自作の青と白のミックスボンボンに3の数字をつりさげました♪

200円でできた王冠。
サイズを調整できるようゴムに変更し、小さなボンボンボールを縫い付けました。
乗せる形になりますが、一応大人も使えるよ☆
あまり上手にできなかったけど、楽しかったです!
明日がお祝いなので今日は買いだしとか行ってきます☆
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
ようやく完了しました~★

飾り付けはいろんな素敵なブログを参考にさせて頂きました♡

自宅であるものだけではさみしくて結局セリアにいって色々買ってきました。
セリアには誕生日グッツがいっぱいあって助かりましたε-(´∀`*)
探していた王冠もあったよ~~!!

前回ベビザラスで買ったろうそくとダイソーで買った風船を合わせても1200円ぐらい。
100均はすごいなぁ~☆彡

風船を当初息で膨らまそうと思いましたが、まったく膨らまない…(;゚Д゚)
どうしようかなぁ~と思って、プールで使う空気入れを使ってみたら膨らんだ!

先の細いパーツはとって、口を手でしっかり握ってね!
しかし問題はここから…。
風船を縛ろうと思いましたが、ゆ、指がいたいっ!!!( ノД`)
うまくいかなくて何度もやり直したせいか3個ぐらいで
すでに指先が赤黒くなってんですけど(;´∀`)
結局最後までコツがよくわからないまま、もうしばるのイヤだーーーと思いながら頑張りました…。( ;∀;)
素敵ブログとかを見るとみなさんたくさんの風船を用意されておられてますが、どうやってこの苦行を乗り越えられたのでしょうか。すごいなぁ・・・!

風船はリボンをつけて養生テープを丸めて天井にペタリ。


素材をお借りして作ったバースデーバナーを貼って、
●バースデーバナーの記事はこちら
>誕生日に向けて準備★バースデーバナーやボンボンを手作り中

お花紙で作ったボンボンや折り紙をチョキチョキした星を壁にペタリ。
天井にはわっかのガーランドを押しピンで固定しました。

大きな市販のボンボンをつりさげて、自作の青と白のミックスボンボンに3の数字をつりさげました♪

200円でできた王冠。
サイズを調整できるようゴムに変更し、小さなボンボンボールを縫い付けました。
乗せる形になりますが、一応大人も使えるよ☆
あまり上手にできなかったけど、楽しかったです!
明日がお祝いなので今日は買いだしとか行ってきます☆
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
誕生日に向けて準備★バースデーバナーやボンボンを手作り中
20160426
もうすぐ息子の誕生日。
誕生日の飾り付けを買おうと思ってダイソーや3COINSなどを回りましたが
あれ!?あんまり種類がないっ!?Σ(・□・;)
3月に3COINSに行ったときは、ハニカムボールとかあったはずなのに…。
王冠とかもほしかったのに、とんがり帽子しかなくってしょんぼりして帰宅しました。

戦利品は風船とパトカーのろうそくだけです( ;∀;)
無かったので色々ネットで購入しようと思いましたが、結構いいお値段なんですね(;´∀`)

セットになってるのとかかわいいけど、飾りにこの値段かぁ…と思いとどまる。
こうなれば自作しかない!
母は頑張ります!
一からつくるのもめんどくさいし素材とかあるかなぁ~と検索していたら素敵なものを見つけたのでありがたく使わせてもらって作成しました♡
●素敵な素材のまとめはこちら
>DIYで誕生日の飾り付け!無料で使えるバースデーバナーまとめ

ミッキーマウスのシルエット★
著作権に大変厳しいディズニー。
シルエットは著作権きれたんだっけ?と少しびくびくしながら使用(笑)
緑のものは同じような感じで息子の名前と歳を入れて作りました。


いつも通り荷造り用テープで防水加工をし、パンチで穴をあけてリボンでくくりました。
男の子なのでミニーにしませんでしたが、配布先のミニーバナーはとてもかわいかったです♡

ボンボンも余っていたペーパーナプキンで作りました。
つくりかたは「ペーパーポンポン 作り方」で色々出てきますよ(⌒∇⌒)
無地1色のもほしいなぁ~。
セリアにも行ってみようかなぁ…?
風船とかカラフルなので自分でも全体がどんなのになるのかまったく想像ができないんですが、飾り付け頑張りたいと思います★
息子が緑が好きなので緑をメインにしたかったんだけど赤をメインにしたほうがイイのかもなぁ(´ε`;)
そして年初めにやりたいことであげていた外構のリフォーム。
業者さんも決めていよいよ大詰めになってきました。
予算がそんなにないのでシンプルな感じですが、機能門柱じゃなくなることがとてもうれしい♪
塗り壁にモザイクタイルがアクセントになりそうです♡

種類がいっぱいで迷うわぁ(;´∀`)
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
誕生日の飾り付けを買おうと思ってダイソーや3COINSなどを回りましたが
あれ!?あんまり種類がないっ!?Σ(・□・;)
3月に3COINSに行ったときは、ハニカムボールとかあったはずなのに…。
王冠とかもほしかったのに、とんがり帽子しかなくってしょんぼりして帰宅しました。

戦利品は風船とパトカーのろうそくだけです( ;∀;)
無かったので色々ネットで購入しようと思いましたが、結構いいお値段なんですね(;´∀`)


セットになってるのとかかわいいけど、飾りにこの値段かぁ…と思いとどまる。
こうなれば自作しかない!
母は頑張ります!
一からつくるのもめんどくさいし素材とかあるかなぁ~と検索していたら素敵なものを見つけたのでありがたく使わせてもらって作成しました♡
●素敵な素材のまとめはこちら
>DIYで誕生日の飾り付け!無料で使えるバースデーバナーまとめ

ミッキーマウスのシルエット★
著作権に大変厳しいディズニー。
シルエットは著作権きれたんだっけ?と少しびくびくしながら使用(笑)
緑のものは同じような感じで息子の名前と歳を入れて作りました。


いつも通り荷造り用テープで防水加工をし、パンチで穴をあけてリボンでくくりました。
男の子なのでミニーにしませんでしたが、配布先のミニーバナーはとてもかわいかったです♡

ボンボンも余っていたペーパーナプキンで作りました。
つくりかたは「ペーパーポンポン 作り方」で色々出てきますよ(⌒∇⌒)
無地1色のもほしいなぁ~。
セリアにも行ってみようかなぁ…?
風船とかカラフルなので自分でも全体がどんなのになるのかまったく想像ができないんですが、飾り付け頑張りたいと思います★
息子が緑が好きなので緑をメインにしたかったんだけど赤をメインにしたほうがイイのかもなぁ(´ε`;)
そして年初めにやりたいことであげていた外構のリフォーム。
業者さんも決めていよいよ大詰めになってきました。
予算がそんなにないのでシンプルな感じですが、機能門柱じゃなくなることがとてもうれしい♪
塗り壁にモザイクタイルがアクセントになりそうです♡

種類がいっぱいで迷うわぁ(;´∀`)
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
ミュージアムパテで棚の小物を固定&額縁の金具をXフック(バネ付き)に変更☆彡その他色々
20160425
楽天のお買い物マラソン&無印週間が始まりましたね☆彡
お買い物マラソンは前回ダイヤモンド会員のポイントUPで色々購入したので今回も必要なものだけ買おうかなーと思っています(⌒∇⌒)
ダイヤモンド会員のポイントUP中に購入した防災グッツが色々届きました。

博物館などで使用されているらしい「クリヤー・ミュージアムジェル」&「ミュージアムパテ」。
耐震マットと違って自分ですきなだけちぎって使用できるので使いやすそうだなーと思って買ってみました。
「クリヤー・ミュージアムジェル」のほうが透明ではみ出たとしても目立たなそうだと思ったのですが、接着面が木(無印の棚)だし、木だと接着跡が付くという口コミも見たので「ミュージアムパテ」のほうを購入してみました。
クリヤー・ミュージアムジェル
ミュージアムパテ

固定したい小物の隅に丸めたミュージアムパテをペタリ。

ググっと押し付けて固定。めっちゃ簡単☆彡
外すときはひねりながらだと簡単に取れるので花瓶も固定しました。
木棚に接着跡も残りません。
高いところに陶器類があったのが心配だったので、これで少し安心です。
実際どれぐらい効果があるのかはわかりませんが、やらないよりはいいと思うので酒類も固定しちゃおうかなぁと思っています。
額縁の金具はフックでつけていたのですが、より取れにくいバネが付いた「Xフック」に変更しました。(⌒∇⌒)



置いてただけの額縁。

裏にXフックを追加して下の接地面は「ミュージアムパテ」で固定しました。

他の額縁も金具を変更しました。

昨年からいつもキーケースに入れて持ち歩いているミニライトと救助笛。


救助笛を寝室とダイニングのテーブル下に置いておこうと思い追加購入。
あとまだ届いていないけどダイニングのテーブル下用にどの電池でも1本入れたら使える懐中電灯を買いました。

届いたらテーブルに固定したいと思います。(`・ω・´)
あとは携帯の充電器が気になっています。

普段も便利だし買おっかなぁ~(・・?
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
お買い物マラソンは前回ダイヤモンド会員のポイントUPで色々購入したので今回も必要なものだけ買おうかなーと思っています(⌒∇⌒)
ダイヤモンド会員のポイントUP中に購入した防災グッツが色々届きました。

小物を固定できる「ミュージアムパテ」
博物館などで使用されているらしい「クリヤー・ミュージアムジェル」&「ミュージアムパテ」。
耐震マットと違って自分ですきなだけちぎって使用できるので使いやすそうだなーと思って買ってみました。
「クリヤー・ミュージアムジェル」のほうが透明ではみ出たとしても目立たなそうだと思ったのですが、接着面が木(無印の棚)だし、木だと接着跡が付くという口コミも見たので「ミュージアムパテ」のほうを購入してみました。



固定したい小物の隅に丸めたミュージアムパテをペタリ。

ググっと押し付けて固定。めっちゃ簡単☆彡
外すときはひねりながらだと簡単に取れるので花瓶も固定しました。
木棚に接着跡も残りません。
高いところに陶器類があったのが心配だったので、これで少し安心です。
実際どれぐらい効果があるのかはわかりませんが、やらないよりはいいと思うので酒類も固定しちゃおうかなぁと思っています。
額縁の金具をXフック(バネ付き)に変更
額縁の金具はフックでつけていたのですが、より取れにくいバネが付いた「Xフック」に変更しました。(⌒∇⌒)



置いてただけの額縁。

裏にXフックを追加して下の接地面は「ミュージアムパテ」で固定しました。

他の額縁も金具を変更しました。
他に購入した防災グッツ

昨年からいつもキーケースに入れて持ち歩いているミニライトと救助笛。


救助笛を寝室とダイニングのテーブル下に置いておこうと思い追加購入。
あとまだ届いていないけどダイニングのテーブル下用にどの電池でも1本入れたら使える懐中電灯を買いました。

届いたらテーブルに固定したいと思います。(`・ω・´)
あとは携帯の充電器が気になっています。

普段も便利だし買おっかなぁ~(・・?
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
昨年から止まっていた地震対策の再開(食器棚の固定)とタケノコを頂きました♪
20160421
昨年の7月ぐらいから地震対策を進めておりましたが、一番大きい地震対策である食器棚とテレビ台の固定が金具が手元にありがながら、できておりませんでした。
我が家も改めて見直して、対策を進めていきたいと思っております。
-----------------------
>「平成28年熊本地震」緊急募金 - Yahoo!ネット募金
ネットで即、しかもTポイントからも可能。
我が家もわずかで恐縮ですが…お役立て頂ければと思います。
-----------------------
取り急ぎ食器棚を固定しました。

金具は家具購入時に付属していた金具です。(テレビ台の余り)
左端の柱にビスが刺さらないなと思ったたら軽天でした。
余っていた軽天ビスで無事固定完了。
さらに賃貸時代使っていた突っ張り棒も復活させて併用することにしました。

見た目は残念ですが…食器棚を新しくするまではこれでいこうと思います。
見た目を重視するなら私も冷蔵庫で使っていますが粘着テープタイプもあります。
値段はしますが、設置も簡単でした☆彡

>地震対策~冷蔵庫編~
しかし広島土砂災害の後もそうでしたが、災害後のアマゾン等の値上げにはホントうんざりします。
テレビ台の固定ベルト、以前は2,880円だったのに今は5,980円ですよ…。

私が買ったのは土砂災害がおこる前。
災害後、もう一本欲しいなと思ってみたらびっくりした記憶があります。
商売とはいえ、えげつない値上げだわ…。ホント。


今、地震対策グッツを買うときはアマゾンとYahooと楽天の値段をよく見比べて買ったほうがいいですよ。
夫の実家より取れたてのタケノコやワカメ、タコ、無農薬のレモンなど色々頂きました♪
タケノコは食べきれないので一部若竹煮とメンマにして冷凍保存にすることにしました☆彡

>若竹煮参考レシピ
>メンマ参考レシピ
>タケノコの冷凍保存の方法
家の夫は好き嫌いが多くてタケノコご飯や若竹煮が好きではない。
でもメンマは好きというよくわからん方です(笑)
なので若竹煮は自分用と実家差し入れ用です。
また後日きんぴらにしたり肉といためたりと夫でも食べれるタケノコ料理をしたいと思います♪
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
我が家も改めて見直して、対策を進めていきたいと思っております。
-----------------------
>「平成28年熊本地震」緊急募金 - Yahoo!ネット募金
ネットで即、しかもTポイントからも可能。
我が家もわずかで恐縮ですが…お役立て頂ければと思います。
-----------------------
取り急ぎ食器棚を固定しました。

金具は家具購入時に付属していた金具です。(テレビ台の余り)
左端の柱にビスが刺さらないなと思ったたら軽天でした。
余っていた軽天ビスで無事固定完了。
さらに賃貸時代使っていた突っ張り棒も復活させて併用することにしました。

見た目は残念ですが…食器棚を新しくするまではこれでいこうと思います。
見た目を重視するなら私も冷蔵庫で使っていますが粘着テープタイプもあります。
値段はしますが、設置も簡単でした☆彡

>地震対策~冷蔵庫編~
しかし広島土砂災害の後もそうでしたが、災害後のアマゾン等の値上げにはホントうんざりします。
テレビ台の固定ベルト、以前は2,880円だったのに今は5,980円ですよ…。

私が買ったのは土砂災害がおこる前。
災害後、もう一本欲しいなと思ってみたらびっくりした記憶があります。
商売とはいえ、えげつない値上げだわ…。ホント。
今、地震対策グッツを買うときはアマゾンとYahooと楽天の値段をよく見比べて買ったほうがいいですよ。
夫の実家より取れたてのタケノコやワカメ、タコ、無農薬のレモンなど色々頂きました♪
タケノコは食べきれないので一部若竹煮とメンマにして冷凍保存にすることにしました☆彡

>若竹煮参考レシピ
>メンマ参考レシピ
>タケノコの冷凍保存の方法
家の夫は好き嫌いが多くてタケノコご飯や若竹煮が好きではない。
でもメンマは好きというよくわからん方です(笑)
なので若竹煮は自分用と実家差し入れ用です。
また後日きんぴらにしたり肉といためたりと夫でも食べれるタケノコ料理をしたいと思います♪
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
キッチン収納の全公開 その4(食器棚周辺)
20160417
こんにちは♪たまくみです。
本日はキッチン収納の全公開の最終回★
食器棚周辺をさらーっとご紹介したいと思います。
>キッチン収納の全公開 その1(システムキッチン)
>キッチン収納の全公開 その2(吊り戸)
>キッチン収納の全公開 その3(棚・ゴミ箱周り)
夫が一人暮らしの時からの食器棚で、私には正直柄も収納も微妙な食器棚。
(レンジも炊飯器も夫が一人暮らしの時の物です。)
いずれ買い替えるつもりで貯金中☆彡
そのためあまり収納にお金をかけず、使いまわしのできるもので収納しております。


食器棚の上にはニトリのラタンボックス。
夫が買いだめたカップラーメンとかを収納。
側面には鍋つかみと子供用のエプロンをつりさげております。
鍋つかみ、インテリアに興味ないときに買ったやつなのでそろそろ新調を検討中(*´з`)

食器類は以前記事を書いたことがあるのでさらっと。
>以前の記事はこちら
少ない食器ですが普段使いには十分。
左右にこのような感じで収納しています。

ここは本来炊飯器を置くところですが、収納スペースがないので食料品や根菜類を置いております。
いい加減無印のに買い替えたい、昔買った青い引き出し。
今じゃ絶対買わない青を何で買ったんだろう(・・?
でも食器棚をいずれ買い替えると思うとこのままでもいいかとも思ってしまう(;´▽`A``

引き出しの中はこのような感じで食料品が入っています。
ここの収納でも積み重ねボックス(メイクボックス)が大活躍★
2段目は完全に夫箱です。(おつまみ・マロニー大好き。ガムシロップはカクテル用。)

米びつやお米のストック(5kg)など主にお米関係が収納されています。

こちらは100均のかごに入れて、食料品のストックを収納しています。
ここの収納はどうやっても使いづらいんですが、かごに入れると引き出せるので使い勝手もましになりました。

とまあこんな感じの微妙な食器棚周りですみませんでした(^▽^;)
カトラリーに関しては食器棚の引き出しに収納しているのですが、もう少し整理したいのでまた整理できたらUPしたいと思います。
また冷蔵庫に関しては以前記事を書いたことがあるので省略させて頂きました。
>冷蔵庫の収納~冷蔵編~
全4回にもわたるキッチンの収納におつきあい頂き、ありがとうございました。
九州地方の大地震。
まだ余震が続いているとのことで非常に心配です。
私は大きな被害はなかったのですが、小さいときに阪神・淡路大震災が起こり、怖かった記憶があります。
大きな揺れって本当に怖いです。
自分ができることは義援金とかですが、できることを行いたいと思います。
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
本日はキッチン収納の全公開の最終回★
食器棚周辺をさらーっとご紹介したいと思います。
>キッチン収納の全公開 その1(システムキッチン)
>キッチン収納の全公開 その2(吊り戸)
>キッチン収納の全公開 その3(棚・ゴミ箱周り)
夫が一人暮らしの時からの食器棚で、私には正直柄も収納も微妙な食器棚。
(レンジも炊飯器も夫が一人暮らしの時の物です。)
いずれ買い替えるつもりで貯金中☆彡
そのためあまり収納にお金をかけず、使いまわしのできるもので収納しております。

食器棚の上と側面

食器棚の上にはニトリのラタンボックス。
夫が買いだめたカップラーメンとかを収納。
側面には鍋つかみと子供用のエプロンをつりさげております。
鍋つかみ、インテリアに興味ないときに買ったやつなのでそろそろ新調を検討中(*´з`)
①の収納 食器類

食器類は以前記事を書いたことがあるのでさらっと。
>以前の記事はこちら
少ない食器ですが普段使いには十分。
左右にこのような感じで収納しています。
②の収納 布で隠しているところ

ここは本来炊飯器を置くところですが、収納スペースがないので食料品や根菜類を置いております。
いい加減無印のに買い替えたい、昔買った青い引き出し。
今じゃ絶対買わない青を何で買ったんだろう(・・?
でも食器棚をいずれ買い替えると思うとこのままでもいいかとも思ってしまう(;´▽`A``

引き出しの中はこのような感じで食料品が入っています。
ここの収納でも積み重ねボックス(メイクボックス)が大活躍★
2段目は完全に夫箱です。(おつまみ・マロニー大好き。ガムシロップはカクテル用。)
③の収納

米びつやお米のストック(5kg)など主にお米関係が収納されています。
④の収納

こちらは100均のかごに入れて、食料品のストックを収納しています。
ここの収納はどうやっても使いづらいんですが、かごに入れると引き出せるので使い勝手もましになりました。

とまあこんな感じの微妙な食器棚周りですみませんでした(^▽^;)
カトラリーに関しては食器棚の引き出しに収納しているのですが、もう少し整理したいのでまた整理できたらUPしたいと思います。
また冷蔵庫に関しては以前記事を書いたことがあるので省略させて頂きました。
>冷蔵庫の収納~冷蔵編~
全4回にもわたるキッチンの収納におつきあい頂き、ありがとうございました。
九州地方の大地震。
まだ余震が続いているとのことで非常に心配です。
私は大きな被害はなかったのですが、小さいときに阪神・淡路大震災が起こり、怖かった記憶があります。
大きな揺れって本当に怖いです。
自分ができることは義援金とかですが、できることを行いたいと思います。
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
キッチン収納の全公開 その3(棚・ゴミ箱周り)
20160414
こんにちは♪たまくみです。
キッチン収納の件でたくさんのアクセス、ありがとうございます(^▽^)/
>キッチン収納の全公開 その1(システムキッチン)
>キッチン収納の全公開 その2(吊り戸)
本日は第三弾。
お見せするにはどうかなぁ…と思って今まで避けていましたシステムキッチンの反対側について書こうかと思います。
初めに申しておきますが、食器棚を新しくできておらず(食器棚は夫が一人暮らしの時に買ったやつ)ちぐはぐです(;´∀`)
自分なりに何とかマシになるように努力しておりますが、見苦しい点もあるかと思います…。
お許しを~(;´▽`A``
キッチンの入り口から反対を見ると…

こんな感じ。

冷蔵庫横はこのような棚とゴミ箱を置いております。

側面には買い物などでもらったポリ袋(小)を収納するものと食器拭きのタオルをかけています。
ポリ袋(小)は生ごみやおむつの処理につかったりと使用頻度が高いので、使いやすいようにここに置いています。

布で隠している下の部分はビール箱やフープロ、エプロンを収納。
ビール箱は4箱まで収納可能です。
ビール箱のままだと絵柄が透けて見えるので、一番手前だけはケースに収納しています。
これだけでうちの夫の酒好きがよくわかっていただけると思います。
ここに4箱、押入れに6箱…。
マジでビール買いすぎ&飲みすぎじゃ!!(# ゚Д゚)

真ん中部分の左側には無印良品の「ポリプロピレン収納ラック」を使用して、いろんな飲み物のストックを置いております。

右側は台所用の洗剤とお弁当グッツを収納。
無印良品の「ファイルボックス」と「ポリプロピレン小物収納ボックス3段」を使用しています。

洗剤を収納しているファイルボックスは来客時などは中が見えないように背表紙を向けていますが、普段は使いやすいように置いています。

元々はハイチェアーのテーブル置きにしていた薄い収納部分。
現在はお弁当バックや園芸はさみ、ご褒美シールなどを収納しています。

上部分は各種分別ゴミを収納しています。
私は外にゴミを捨てないタイプなので、ゴミの回収日まですべてキッチンに保管。
大容量のゴミ箱がたくさんあります(;´∀`)
カンビンを入れているゴミ箱は元々ふたが付いた2段のゴミ箱だったのですが、壊れてしまってフタなしで分けて使用しています。
飛び出ているのがイヤなのですが、容量のあるいいゴミ箱がなかなかない…( ;∀;)
なお燃えないゴミなどを入れているラタンのボックスはニトリのものです。

棚の横はゴミ箱置き。
元々は45Lのゴミ箱を2つだけ置いていたのですが、分別が細かくなってきて無印良品の「PPクローゼットケース引出式・深」の上に45Lのゴミ箱をおくようにして分別しています。
燃えるゴミは普段は15Lぐらいしかださないので、ゴミ箱内に突っ張り棒で仕切りを入れてさらに分別できるようにしています。
(プラは45L必要なので仕切りはなし)


と、ゴミ箱がいっぱいといった感じです(;´▽`A``
ゴミ箱がいっぱいでも独立キッチンなので見えないところはいいですね~。
残るは一回。食器棚周りです。
おつきあいいただけると嬉しく思います(⌒∇⌒)
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
キッチン収納の件でたくさんのアクセス、ありがとうございます(^▽^)/
>キッチン収納の全公開 その1(システムキッチン)
>キッチン収納の全公開 その2(吊り戸)
本日は第三弾。
お見せするにはどうかなぁ…と思って今まで避けていましたシステムキッチンの反対側について書こうかと思います。
初めに申しておきますが、食器棚を新しくできておらず(食器棚は夫が一人暮らしの時に買ったやつ)ちぐはぐです(;´∀`)
自分なりに何とかマシになるように努力しておりますが、見苦しい点もあるかと思います…。
お許しを~(;´▽`A``
キッチンの入り口から反対を見ると…

こんな感じ。

冷蔵庫横はこのような棚とゴミ箱を置いております。

側面には買い物などでもらったポリ袋(小)を収納するものと食器拭きのタオルをかけています。
ポリ袋(小)は生ごみやおむつの処理につかったりと使用頻度が高いので、使いやすいようにここに置いています。
棚の詳細 布で隠している下部分

布で隠している下の部分はビール箱やフープロ、エプロンを収納。
ビール箱は4箱まで収納可能です。
ビール箱のままだと絵柄が透けて見えるので、一番手前だけはケースに収納しています。
これだけでうちの夫の酒好きがよくわかっていただけると思います。
ここに4箱、押入れに6箱…。
マジでビール買いすぎ&飲みすぎじゃ!!(# ゚Д゚)
棚の詳細 真ん中部分(大)

真ん中部分の左側には無印良品の「ポリプロピレン収納ラック」を使用して、いろんな飲み物のストックを置いております。

右側は台所用の洗剤とお弁当グッツを収納。
無印良品の「ファイルボックス」と「ポリプロピレン小物収納ボックス3段」を使用しています。

洗剤を収納しているファイルボックスは来客時などは中が見えないように背表紙を向けていますが、普段は使いやすいように置いています。
棚の詳細 真ん中部分(小)

元々はハイチェアーのテーブル置きにしていた薄い収納部分。
現在はお弁当バックや園芸はさみ、ご褒美シールなどを収納しています。
棚の詳細 ゴミを収納している上部分

上部分は各種分別ゴミを収納しています。
私は外にゴミを捨てないタイプなので、ゴミの回収日まですべてキッチンに保管。
大容量のゴミ箱がたくさんあります(;´∀`)
カンビンを入れているゴミ箱は元々ふたが付いた2段のゴミ箱だったのですが、壊れてしまってフタなしで分けて使用しています。
飛び出ているのがイヤなのですが、容量のあるいいゴミ箱がなかなかない…( ;∀;)
なお燃えないゴミなどを入れているラタンのボックスはニトリのものです。
ゴミ箱の詳細

棚の横はゴミ箱置き。
元々は45Lのゴミ箱を2つだけ置いていたのですが、分別が細かくなってきて無印良品の「PPクローゼットケース引出式・深」の上に45Lのゴミ箱をおくようにして分別しています。
燃えるゴミは普段は15Lぐらいしかださないので、ゴミ箱内に突っ張り棒で仕切りを入れてさらに分別できるようにしています。
(プラは45L必要なので仕切りはなし)

と、ゴミ箱がいっぱいといった感じです(;´▽`A``
ゴミ箱がいっぱいでも独立キッチンなので見えないところはいいですね~。
残るは一回。食器棚周りです。
おつきあいいただけると嬉しく思います(⌒∇⌒)
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
キッチン収納の全公開 その2(吊り戸)
20160411
昨日に引き続き、本日もキッチン収納のUPをしたいと思います。
何度か登場しておりますが、吊り戸の収納です。(`・ω・´)
>キッチン収納の全公開 その1(システムキッチン)


まな板とキッチンペーパーは吊るして収納しています。(やかんも)

キッチン用品やレジャー用品が入っています。

最近購入した
サイトーウッドのトレー(お盆って記載しちゃったけど)は左端に指定席を作りました♪
ランチョンマットやトレーは取り出しやすいようにどちらも立てて収納しています。
スッと取り出せるので便利です。

こちらは上が説明書、下がお菓子(大人用と子供用)や乾物を収納しています。
収納には無印良品の透明のファイルボックスを使用。
在庫管理には透明のほうがいいかなと透明にしたのですが、中身が見えすぎるのがイヤだったので、裏からマスキングテープを貼ってシマシマにしています。
乾物は下の引き出しに移動してもいいかも?
ここは要整理かなー。

こちらも上が説明書、下はシリアルやパンを収納しています。
シリアルは初めはフレッシュロックに入れていましたがめんどくさくなって、最近は市販のまま収納しています(;´▽`A``
こちらも透明のファイルボックスをシマシマに。
説明書は伸縮するタイプのものを使用しています。


吊り戸は以上です☆彡
残りですが、今まで一度も公開したことない後ろの食器棚周辺をUPしようかと思います。
まだ食器棚を新しいのに変えていないので、ちぐはぐなのですが…。(;´▽`A``
しかし過去にUPしたキッチン収納の記事を見返したら、汚さにもだえ苦しみました(;´∀`)
はずかしすぎるので非公開にさせて頂きます。( ;∀;)
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
何度か登場しておりますが、吊り戸の収納です。(`・ω・´)
>キッチン収納の全公開 その1(システムキッチン)



まな板とキッチンペーパーは吊るして収納しています。(やかんも)
⑩の収納

キッチン用品やレジャー用品が入っています。

最近購入した

ランチョンマットやトレーは取り出しやすいようにどちらも立てて収納しています。
スッと取り出せるので便利です。
⑪の収納

こちらは上が説明書、下がお菓子(大人用と子供用)や乾物を収納しています。
収納には無印良品の透明のファイルボックスを使用。
在庫管理には透明のほうがいいかなと透明にしたのですが、中身が見えすぎるのがイヤだったので、裏からマスキングテープを貼ってシマシマにしています。
乾物は下の引き出しに移動してもいいかも?
ここは要整理かなー。
⑫の収納

こちらも上が説明書、下はシリアルやパンを収納しています。
シリアルは初めはフレッシュロックに入れていましたがめんどくさくなって、最近は市販のまま収納しています(;´▽`A``
こちらも透明のファイルボックスをシマシマに。
説明書は伸縮するタイプのものを使用しています。
吊り戸は以上です☆彡
残りですが、今まで一度も公開したことない後ろの食器棚周辺をUPしようかと思います。
まだ食器棚を新しいのに変えていないので、ちぐはぐなのですが…。(;´▽`A``
しかし過去にUPしたキッチン収納の記事を見返したら、汚さにもだえ苦しみました(;´∀`)
はずかしすぎるので非公開にさせて頂きます。( ;∀;)
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
キッチン収納の全公開 その1(システムキッチン)
20160410
以前キッチンの収納をUPしたことがあるのですが、色々変わってきているのでもう一度キッチンの収納の全公開をしたいと思います(`・ω・´)
お見苦しい部分もあると思うのですがおつきあいいただけると嬉しいです♪
かなり長いです。(;´∀`)


シンク周りはこんな感じ。
横にバーを取り付けて台拭きやゴム手袋、掃除道具を収納しています。
洗剤は
ウォールソープディスペンサーに入れています。
洗剤とハンドソープの2種をシンク前にはりつけています。
生ごみは
ポリ袋ホルダープレート に入れています。
移動できるのでかなり便利です。



写真は過去のヤツですが、キッチンツールはコンロそばに立てて収納しております。
次から各収納の説明です~(^▽^)/


①はゴミ袋や調理用品などを主に収納しています。
無印良品の「ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付」にあまり使わないお菓子つくり用品などを収納して2段重ねにしています。
高さが出た分、かがむ必要がなくなり使いやすくなったような気がします。


ゴミ袋の収納には
ゴミ袋用ケースが便利ですね!

ここはあまり整理出来てないのですが…お鍋の素とあまり使わないもの(ホットサンドメーカーやシーズンオフの物)が入っています。
ホットプレートを購入したらここに入れたいなぁ。

ここは食料品を収納しています。
保存容器には
フレッシュロック1.7Lを使用。
仕切りにはダイソーの積み重ねボックス(又は無印のメイクボックス)を使用しています。
夫が何故かマッシュルームが好きなので専用収納場所を用意しております。
(私は苦手(^_^;))

一番使い勝手のいい場所なので、よく使うものを収納。

袋類の収納には
キッチン消耗品ケースがおすすめです。

調味料と乾麺を収納。
乾麺以外は市販のまま収納しております。
美しくなくて、すみません(;´∀`)
パスタとそばは
パスタケースに入れています。

ここはタオル類を収納。
へたったらおしゃれタオルに変えてやると思って使い続けております。


左にフライパンと鍋と使用頻度の低いキッチンツール、

右にふたと大きな鍋を収納しています。

土鍋とコンロを収納しています。

ここは塩、砂糖、コンソメ、醤油さし、スパイス類を収納しています。
砂糖などは
フレッシュロック300mlに収納。
醤油さしは
iwaki、スパイス類は
sarasa designのを使用。
自作ラベルも剥がれることなく、使用できています。
吊り戸の収納も一気に載せようかとおもいましたが、疲れたので今日はここまで(`・ω・´)
あー…。写真の番号まちがえてるΣ(゚Д゚)
今日は夫がいて修正できないので明日こっそり直しておきます( ;∀;)ごめんなさい。
⇒直しました。
ではまた明日~。
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
お見苦しい部分もあると思うのですがおつきあいいただけると嬉しいです♪
かなり長いです。(;´∀`)
我が家のキッチンの全体


シンク周りはこんな感じ。
横にバーを取り付けて台拭きやゴム手袋、掃除道具を収納しています。
洗剤は

洗剤とハンドソープの2種をシンク前にはりつけています。
生ごみは

移動できるのでかなり便利です。




写真は過去のヤツですが、キッチンツールはコンロそばに立てて収納しております。
次から各収納の説明です~(^▽^)/

①の収納

①はゴミ袋や調理用品などを主に収納しています。
無印良品の「ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付」にあまり使わないお菓子つくり用品などを収納して2段重ねにしています。
高さが出た分、かがむ必要がなくなり使いやすくなったような気がします。


ゴミ袋の収納には

②の収納

ここはあまり整理出来てないのですが…お鍋の素とあまり使わないもの(ホットサンドメーカーやシーズンオフの物)が入っています。
ホットプレートを購入したらここに入れたいなぁ。
③の収納

ここは食料品を収納しています。
保存容器には

仕切りにはダイソーの積み重ねボックス(又は無印のメイクボックス)を使用しています。
夫が何故かマッシュルームが好きなので専用収納場所を用意しております。
(私は苦手(^_^;))
④の収納

一番使い勝手のいい場所なので、よく使うものを収納。

袋類の収納には

⑤の収納

調味料と乾麺を収納。
乾麺以外は市販のまま収納しております。
美しくなくて、すみません(;´∀`)
パスタとそばは

⑥の収納

ここはタオル類を収納。
へたったらおしゃれタオルに変えてやると思って使い続けております。
⑦の収納


左にフライパンと鍋と使用頻度の低いキッチンツール、

右にふたと大きな鍋を収納しています。
⑧の収納

土鍋とコンロを収納しています。
⑨の収納

ここは塩、砂糖、コンソメ、醤油さし、スパイス類を収納しています。
砂糖などは

醤油さしは


自作ラベルも剥がれることなく、使用できています。
吊り戸の収納も一気に載せようかとおもいましたが、疲れたので今日はここまで(`・ω・´)
今日は夫がいて修正できないので明日こっそり直しておきます( ;∀;)ごめんなさい。
⇒直しました。
ではまた明日~。
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
ついに買っちゃった♪ケーラーのティーライトハウスが届いた!
20160404
本日は短いです。
以前からほしいと申しておりました、ケーラーのティーライトハウスミニ。
先日のスーパーセールで購入しました☆彡
ポイント購入可能だったので、誘惑に負けました(;´∀`)

ミニは3種類あるのですが、全部は置けないかもと思い2種類購入。
迷いましたが、窓が小さいほうがかわいくていいかなとこの2種類にしました。


裏からライトを入れるようです。

置き場所はダイニングテーブル上の飾り棚に♪

ますますシンプルになったけど、やっぱりかわいいライトです♡
ここの雑貨はこのままで固定化しちゃいそうだな…。
季節のインテリアを楽しみたいですが、季節で入れ替えるものが花ぐらいしかないかも。
ちなみにお花は先日までチューリップを飾っていましたが、2日後には完全に開ききってしまい5日ぐらいで枯れてしまいました(;´∀`)
あまりの持たなさにビックリΣ(゚Д゚)
現在はアイビーの造花ですが、またお花を買ってきたいと思います(`・ω・´)
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
以前からほしいと申しておりました、ケーラーのティーライトハウスミニ。
先日のスーパーセールで購入しました☆彡
ポイント購入可能だったので、誘惑に負けました(;´∀`)

ミニは3種類あるのですが、全部は置けないかもと思い2種類購入。
迷いましたが、窓が小さいほうがかわいくていいかなとこの2種類にしました。



裏からライトを入れるようです。

置き場所はダイニングテーブル上の飾り棚に♪

ますますシンプルになったけど、やっぱりかわいいライトです♡
ここの雑貨はこのままで固定化しちゃいそうだな…。
季節のインテリアを楽しみたいですが、季節で入れ替えるものが花ぐらいしかないかも。
![]() 壁付け棚 ディスプレイ/雑貨大好き! 飾り棚の参考に♡ |
ちなみにお花は先日までチューリップを飾っていましたが、2日後には完全に開ききってしまい5日ぐらいで枯れてしまいました(;´∀`)
あまりの持たなさにビックリΣ(゚Д゚)
現在はアイビーの造花ですが、またお花を買ってきたいと思います(`・ω・´)
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
買ったものが続々到着♪まずはボデガのレビューを★
20160402
早いものでもう4月。
もう今年も4分1終わったことにビックリです。Σ(゚Д゚)
年々時間がたつのが早く感じます…。(;´・ω・)
さて、楽天スーパーセールで買ったものが続々と届いております。
本日は購入したボデガSのレビューでも♪
●デュラレックス ボデガS【200cc】

耐熱グラス、レンジOK、食洗器OK。
ひとつ189円と安さも魅力。

左からボデガSの単品、ボデガSを2つ重ねたもの、
一番右のは比較用にロックグラスを置いて撮りました。
サイズ的にはロックグラスの短いものという感じです。
ボデガはヨーグルトを食べる時の器や、子供のお茶飲んだりする用として買いました。
買う前は、モロゾフのプリンの空き容器を使用していたんですが人前ではちょっと…と思いまして(^▽^;)
いや~。モロゾフの空き容器は頑丈だし、サイズ感もかなり良いんだけどね!
その頑丈さは落としても平気だし、頑丈すぎてきつくぶつけたらほかの食器のほうが割れるレベル。
しかしロゴがいらない。
有名すぎてモロバレで、人前では再利用しにくいのよ(;´∀`)

そんなモロゾフとの比較はこんな感じ。
少し短い分、口径が一回りぐらい広いです。

お茶をいれたり、ヨーグルト(我が家のヨーグルトはグラノーラ+きな粉+黒蜜)を入れてみました☆彡
お茶は持ちにくいかなと少し心配でしたが、意外に大丈夫そう。
もうじき3歳の子供も持って飲んでいました♪
短いですが、思ったより量が入るのでどんどん利用したいと思います(⌒∇⌒)
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
もう今年も4分1終わったことにビックリです。Σ(゚Д゚)
年々時間がたつのが早く感じます…。(;´・ω・)
さて、楽天スーパーセールで買ったものが続々と届いております。
本日は購入したボデガSのレビューでも♪
●デュラレックス ボデガS【200cc】

耐熱グラス、レンジOK、食洗器OK。
ひとつ189円と安さも魅力。

左からボデガSの単品、ボデガSを2つ重ねたもの、
一番右のは比較用にロックグラスを置いて撮りました。
サイズ的にはロックグラスの短いものという感じです。
ボデガはヨーグルトを食べる時の器や、子供のお茶飲んだりする用として買いました。
買う前は、モロゾフのプリンの空き容器を使用していたんですが人前ではちょっと…と思いまして(^▽^;)
いや~。モロゾフの空き容器は頑丈だし、サイズ感もかなり良いんだけどね!
その頑丈さは落としても平気だし、頑丈すぎてきつくぶつけたらほかの食器のほうが割れるレベル。
しかしロゴがいらない。
有名すぎてモロバレで、人前では再利用しにくいのよ(;´∀`)

そんなモロゾフとの比較はこんな感じ。
少し短い分、口径が一回りぐらい広いです。

お茶をいれたり、ヨーグルト(我が家のヨーグルトはグラノーラ+きな粉+黒蜜)を入れてみました☆彡
お茶は持ちにくいかなと少し心配でしたが、意外に大丈夫そう。
もうじき3歳の子供も持って飲んでいました♪
短いですが、思ったより量が入るのでどんどん利用したいと思います(⌒∇⌒)
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村