子供のリクエストでおもちゃの分類ラベルを新しくしました
20180423
とってもお久しぶりです!
2月に第2子(女の子)が無事産まれまして、現在2か月。
生活リズムがついて夜もよく眠れるようになりました。
上の子の幼稚園も春休みが終わり少し落ち着いてきましたので、あまり頻度は高くないですが、ポチポチ時間がある時に更新したいと思います。
本日はおもちゃの分類ラベルのお話です。
以前はおもちゃの分類ラベルは白黒のラベルで統一していました。
●以前のラベル

自分なりにインテリア性も兼ねて、大きなマークとひらがなでわかりやすいように作ったのですが、子供には写真のほうがわかりやすかったようで…
「幼稚園と同じカラフル(写真)のほうがいい」
と子供に言われてしまいました…。(;´∀`)
そりゃそうだ。
ラベルは使う人が何が入っているか即座にわかるためのもの。
独りよがりはいけませんよね。(;´・ω・)
というわけで写真タイプのラベルに替えてみました。
●現在のラベル

赤ちゃん用の引き出しは内容がすぐかわりそうなため、
文房具などの薄い引き出しはスペースの関係で以前のままにしています。

やっぱりちょっとカラフルですよね(^▽^;)
ひらがなも読めるようになってきたし、以前のままでも片付けはできていたので問題なかったのかもしれません。
しかし下の子がもう少し大きくなった時にわかりやすいかなと思い、しばらくはこのまま使いたいと思います!

子供にはわかりやすくなった~と好評です。
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
2月に第2子(女の子)が無事産まれまして、現在2か月。
生活リズムがついて夜もよく眠れるようになりました。
上の子の幼稚園も春休みが終わり少し落ち着いてきましたので、あまり頻度は高くないですが、ポチポチ時間がある時に更新したいと思います。
本日はおもちゃの分類ラベルのお話です。
子供にとってわかりやすいおもちゃの分類ラベルへ
以前はおもちゃの分類ラベルは白黒のラベルで統一していました。
●以前のラベル

自分なりにインテリア性も兼ねて、大きなマークとひらがなでわかりやすいように作ったのですが、子供には写真のほうがわかりやすかったようで…
「幼稚園と同じカラフル(写真)のほうがいい」
と子供に言われてしまいました…。(;´∀`)
そりゃそうだ。
ラベルは使う人が何が入っているか即座にわかるためのもの。
独りよがりはいけませんよね。(;´・ω・)
というわけで写真タイプのラベルに替えてみました。
●現在のラベル

赤ちゃん用の引き出しは内容がすぐかわりそうなため、
文房具などの薄い引き出しはスペースの関係で以前のままにしています。

やっぱりちょっとカラフルですよね(^▽^;)
ひらがなも読めるようになってきたし、以前のままでも片付けはできていたので問題なかったのかもしれません。
しかし下の子がもう少し大きくなった時にわかりやすいかなと思い、しばらくはこのまま使いたいと思います!

子供にはわかりやすくなった~と好評です。
ご訪問頂き、ありがとうございます!
よろしければ「読んだよー!」と下のバナーをポチっと押していただけると嬉しいです♡
お手数ですがよろしくお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト